
・泉市長の子育て政策で有名になったけど、具合的にどんな政策なの?
・町の魅力ってなに?
という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
私自身、最近明石市に引っ越してきたばかりで、明石市の魅力は全く知りませんでした。
というわけで、私と同じように、明石市のことをよく知らない方に向けて、有名な子育て政策や町の魅力について書いていこうと思いますので、興味のある方はぜひ一読していただけると嬉しいです。
明石市独自の子育て政策・5つの無料化
- 高校卒業までのこどもの医療費無料
- 第2子以降の保育料が無料
- おむつ定期便(0歳児見守り訪問)が無料
- 中学校の給食費が無料
- 公共施設の入場料が無料
1 高校卒業までのこどもの医療費無料
以前までは、中学3年生までの医療費が無料で、2021年以降は高校3年生(18歳到達後の最初の3月31日)まで拡大されました。病院での診察や薬代、夜間の救急、無料で、市外の医療機関での受診にも適用されます。ですので、こどもの健康管理にかかる経済負担を軽減することができます。
2 第2子以降の保育料が無料
明石市内に居住する第2子以降の児童を対象に、保育所や幼稚園の保育料が完全無料となっています。市外の認可施設も対象で、兄弟姉妹の年齢に関係なく適用されます。これにより、複数の子供を持つ家庭の保育費負担が大幅に減らせます。
3 おむつ定期便(0歳児見守り訪問)が無料
生後3か月から満1歳の誕生月までの赤ちゃんの家庭に、毎月紙おむつや粉ミルクなどの育児用品(約3,000円相当)を無料で自宅に届けられます。子育て経験のある見守り支援員が訪問し、育児に関する情報提供を受けたり、不安や悩みを相談することができます。この制度により、初めての育児への不安軽減や経済的支援が得られます。
4 中学校の給食費が無料
明石市では、中学校の学校給食が無償で提供されています。これにより、教育費の負担が大きくなる中学生を持つ家庭の経済負担を軽減し、こどもの健やかな成長を支援しています。
5 公共施設の入場料が無料
明石市内の以下の公共施設で、こどもの入場料が無料となっています。
・明石市立天文科学館;高校生以下
・明石市立文化博物館:中学生以下
・親子交流スペース(ハレハレ):小学生以下の子どもと保護者
・明石海浜プール:小学生以下無料
これにより、学びや、遊びの機会が増え、こどもの健やかな成長が促進されます。
5つの無料化のまとめ
これらの「5つの無料化」により、子育てにかかる経済負担を大幅に減らすことができます。また、所得制限がないため、すべての家庭が平等に支援を受けられます。このような手厚い子育て支援によって、明石市は子育て世帯にとって非常に住みやすい街となり、大きな支持を受けています。
明石市の子育て支援に関する詳細情報は以下の公式サイトでご覧ください!https://www.city.akashi.lg.jp/shise/koho/citysales/taneakashi-child.html
町の魅力3選!
1 食の魅力を紹介!
・魚の棚商店街&明石焼き!
魚の棚商店街は、JR明石駅、山陽明石駅から南に向かって徒歩3分に位置していて、新鮮な明石だこやタイ、穴子など瀬戸内海の幸がずらり。地元の人も観光客も楽しめる海の台所です☺️ 明石焼きはたこ焼きのルーツとも言われる、柔らかくて出汁で食べる明石名物!たこのうまみと出汁の優しい味わいが絶品! 私個人的に好きなお店は老舗のたこ磯さん。カツオや昆布から取った熱々の出汁とふわとろの生地が抜群に美味しいかったです☺️また、たこだけでなく、アナゴ入りも楽し無ことができますので皆さんもぜひ食べてみてください!
2 自然の魅力を紹介!
海も山も楽しめるまち、明石市。明石海峡大橋は世界最長の吊り橋で、淡路島への玄関口になっています。近くで見ると迫力がすごく、昼間と夜でまた違う雰囲気を醸し出しています。どちらも絶景ですが個人的には夜の景色が好きです☺️ また、大蔵海岸では海水浴や釣り、BBQに最高です!
3 アクセスの魅力紹介!
JR、山陽電鉄で神戸、大阪、姫路へのアクセスが抜群です!新快速なら三宮まで約16分、大阪まで約40分、姫路まで約24分。通勤、通学にも便利というところでも非常に人気を集めています!
明石市が人口増加し続ける理由のまとめ
明石市は手厚い子育て支援に加え、自然豊かな環境や、充実した公共施設、交通の利便性などの優れた住環境が整っています。こういった要素が組み合わさり、明石市は子育て世帯から大きな支持を受け、今もなお人口増加を続けているのです。
コメント